top of page

ワイン名:マルヴァジア

絶対に嫌いな人いないでしょ!?ってぐらいに万人に受けるナチュラル&クリーンな味わい。

このワインの面白いところがもう一個。このワインはマルヴァジアという品種を使っています。特徴はフルーティーですっきりとした味わい。

なので普通はステンレスタンクでフレッシュに仕上げることがほとんどなんですが、このワインは木樽とアンフォラという壺で熟成させています。

 

このフルーティーなのにまったりとしたテイストは非常に面白い!!

ワインを飲み始めた人からワイン通まで本当に驚く味わいです。

 

 

産地:イタリア/アブルッツォ

品種:マルヴァジア85%/その他15%

 

生産者:ファビュラス

イタリア、アブルッツォ、マジェッラ国立公園内のPretoro自治区内(標高602メートル、人口

1,100人)にFABULAS(ファビュラス)の畑があります。アドリア海まで35キロという立地ではあり

ますが海洋性気候の影響は乏しく、大規模な山の影響を受け、昼夜の寒暖の差がブドウの

品質に寄与します。

その地域に及ぼす影響を評価した「Biodiversity Friend」認定を受けるなどブドウの品質を

高めるだけでなく、環境の保護、豊かな土地、労働者の健康すべての観点を重要視し生産

者という位置付けだけでなく、この歴史ある土地を守る者としての使命を掲げ活動を行うワイ

ナリーでもあります。

放牧する羊からの自然な肥料や、飛び交う鳥やミツバチ、動物の息吹が身近に聞こえる理

想的な環境の畑で肥沃な土壌が質の良い静謐なバイブレーションを纏うブドウを育ててくれ

ています。畑ではビオディナミを取り入れ、デメテール認証を取得しています。

自然界の酵母について「花や果実などどこでも見られるもので、昆虫、風および雨などの自

然のベクターを介してブドウの皮に到達し発酵が可能となる」と言い、ファビュラスでは地域の

固有の酵母のなかでも特にカモミールと地元の植物「スラ」からの花粉から選択された酵母を

好み、プレス機からアンフォラの粘土の小穴までこの酵母が定着していると言います。

ワインとラベルは現在マジェラ国立公園になったこの土地に生きた伝説のMajellaneと呼ばれる7人の女性戦士にまつわる伝説やこの地の歴史、土

地に根付く価値観など、すべてこの土地を舞台に巻き起こった様々なストーリーをそれぞれのワインに展開し、ラベルに描写しています。ワインを飲む

だけでなくラベルやストーリーを想像しながら古(いにしえ)のアブルッツォへ、、、時空を超える旅をお楽しみください。

ワイン初心者からワイン通まで気に入るワイン

¥2,860価格
消費税込み
数量
    酒類販売管理者標識

    酒類販売管理者氏名: 安田 智貴

    酒類販売管理者研修受講年月日: 令和6年8月29日

    次回研修の受講期限: 令和9年8月27日

    ​研修実施団体名: 宇治小売酒販組合

    ​ABOUT US

    スクナヒコワイン

    住所:〒610-0121 京都府城陽市寺田市ノ久保2-549

    TEL:080-4604-7942  Mail: (お問合せフォームより)

    営業時間:11:00~19:00  定休日:不定休

    • Grey Facebook Icon
    • Grey Instagram Icon
    • グレーTwitterのアイコン
    logo_スクナヒコ_w2_shiro.png
    bottom of page