ワインの添加物に使われる種類と目的をソムリエが解説
- sukunahikowine
- 10月10日
- 読了時間: 5分
更新日:4 日前

ワインに使われる添加物を10種類解説。酸化防止剤(亜硫酸塩)から清澄剤、安定剤まで、表示義務もわかりやすく紹介します。
この記事を書いているの、京都府南部でワインショップをしています、スクナヒコワインの安田智貴です。元料理長でソムリエの資格を持っています。妻と子供2人の4人家族です^_^もっと詳しく見る→自己紹介
🧪 ① 亜硫酸塩(SO₂)
目的:酸化防止・殺菌(微生物の繁殖防止)・風味の安定化
使用例:・ほぼすべてのワイン(赤・白・ロゼ・スパークリング)・自然派ワインでは、必要最小限にとどめたり、添加しない造り手もいます(ただし発酵中に自然に生成されるため亜硫酸塩0のワインは存在しません)
表示:「酸化防止剤(亜硫酸塩)」
その他の使用例:・ドライフルーツ、ジャム、ジュース、味噌、干しエビ、漬物などの保存料として使用
関連記事:「酸化防止剤は悪なのか?」https://www.sukunahiko.net/post/酸化防止剤は悪なのか?

🍋 ② アスコルビン酸(ビタミンC)
目的:酸化防止の補助(酸化防止の補助。亜硫酸塩と一緒に使われることが多く、単独では逆に酸化を促すこともある)
使用例:・白ワインやスパークリングワイン(酸化に弱いタイプ)・フレッシュさを保ちたい若飲みタイプのワイン
表示:「酸化防止剤(ビタミンC)」または「酸化防止剤(アスコルビン酸)」
その他の使用例:・清涼飲料水、果汁飲料、ハム・ソーセージ、カットフルーツなどの酸化防止

🍇 ③ 酒石酸・クエン酸
目的:酸味の調整・味のバランスを整えるため
使用例:・温暖な地域で酸が足りないワイン・一部の白ワイン、ロゼワインで使用されることが多い
表示:表示:『酸味料(酒石酸)』または単に『酸味料』と書かれることが多い
その他の使用例:・炭酸飲料、キャンディ、ゼリー、ドレッシングなどの酸味料

🍞 ④ 酵母(培養酵母)
目的:発酵を安定的に行うため(アルコール発酵のスターター)
使用例:・大量生産のワイン、品質を均一にしたいワイン・自然派ワインでは野生酵母を使用
表示:表示義務なし(発酵中に働いたあと除去されるため、最終的に製品に残らない)
その他の使用例:・パン、ビール、日本酒、味噌、醤油などの発酵食品

🧂 ⑤ 酵母栄養塩(リン酸二アンモニウムなど)
目的:酵母の栄養補給による発酵促進・安定化
使用例:・糖度の高いブドウや、発酵が止まりやすいワインで使用
表示:通常は表示義務なし(発酵を助けるための“裏方”の成分)
その他の使用例:・蒸留酒の発酵、パン酵母の培養、食品添加用ミネラル補給材
🧊 ⑥ 清澄剤(ベントナイト、ゼラチン、卵白、カゼインなど)
目的:濁りや沈殿物を除去して見た目をクリアにする
使用例:・特に白ワインでよく使用される・ヴィーガンワインでは動物由来のものを使わない
表示:表示義務なし(清澄後に取り除かれるため)。ヴィーガン対応の造り手は動物性を使わず、植物や鉱物由来のものを使用
その他の使用例:・ジュース、ビールの清澄、ゼリー・プリンの安定剤、化粧品の粘土成分(ベントナイト)
🍾 ⑦ メタ酒石酸・CMC(カルボキシメチルセルロース)
目的:ワイン中の酒石酸塩の結晶化(白いカスのような沈殿)を防ぐ安定剤
使用例:ボトルに“酒石(白い結晶)”が出ないように安定させるために使用
表示:「安定剤(CMC)」または「安定剤(メタ酒石酸)」
その他の使用例:・アイスクリームやドレッシングの増粘剤、乳製品やソースの安定剤
🌿 ⑧ アカシアガム(ガム・アラビック)
目的:酸化防止の補助、タンニンや色素の安定化、口当たりをまろやかにする、フィルター詰まり防止。天然由来の添加物なので一部の自然派ワインでは使用されたりしている。
使用例:・白ワイン、ロゼワイン、スパークリングワイン・一部の赤ワイン(まろやかさを出すために)
表示:「安定剤(アカシア)」または「安定剤(ガム・アラビック)」
その他の使用例:・炭酸飲料や果汁飲料の乳化安定剤・お菓子やガムのつや出し・結着剤・医薬品、化粧品の増粘・保湿成分

🍯 ⑨ リキュール・ド・ティラージュ(tirage liqueur)
目的:スパークリングワイン二次発酵させ“シュワッと”させるための糖と酵母の混合液
使用例:・シャンパーニュや伝統方式のスパークリングワイン
表示:通常は表示義務なし
その他の使用例:・ビールの二次発酵、発泡性飲料の製造

🍬 ⑩ リキュール・デクスペディシオン(dosage)
目的:デゴルジュマン後に甘味を調整するための糖液(スタイル調整:ブリュット、ドゥミセックなど)
使用例:・すべてのシャンパーニュ・スパークリングワインで使用可能・ブリュットナチュールでは添加なし
表示:表示義務なし(甘口度合いで表示:Brut, Sec, Demi-Secなど)
その他の使用例:・リキュール類、カクテルベース、デザートワイン
まとめ
添加物をただ避けるのではなく、正しく理解し、本当に健康的で安全なワイン選びに役立ててください!!
ちょっとした贅沢をご家庭で。
京都・城陽にある小さなワインショップ「スクナヒコワイン」では、ナチュラルでクリーンな味わいの自然派ワインを中心にご紹介しています。
数千円で味わえるちょっとした贅沢をお届けしたいと考えております。
最新の入荷情報やイベント情報はInstagramで更新中📸ぜひフォローして、ワインのある日々を一緒に楽しみましょう。
▶︎ Instagram:https://www.instagram.com/sukunahiko03/
▶︎ WEBサイト:https://www.sukunahiko.net




コメント